【鉄の竜騎兵・松本零士】名機・陸王バイクの魅力

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

人間ドラマ

 戦争で生命を落とす意味はあるのか。考えたことはありませんか?

 松本零士先生の鉄の竜騎兵(ザ・コクピットシリーズ)では、生きようとすれば生きれた状況で、あえて死に場所へ歩みを進めていった兵隊たちが描かれています。

 ザ・コクピットシリーズでは、たくさんの人々の生き死にが描かれていますが、今作では戦争で生命を落とす意味の一つを教えてくれています

面白かったところ
  • 陸王をはじめとしたメカデザインが秀逸
  • アクションシーン(バイク上での銃撃戦)がグッド
イマイチなところ
  • 死に急ぐ人たちが大量に登場するが、ぶっちゃけ共感しにくい

竜騎兵ってかっこいい名前だね。

銃装騎兵のことだよ

タイトルは銃武装した自動車騎兵のことを指しているんだ。

概要

あらすじ

 舞台は太平洋戦争末期のレイテ島ゼラバンカ平原

 日本軍連隊司令部の元へ、南方のカラケチル飛行場から伝令兵・宇都宮がやってくる。

 「飛行場が、米軍の攻撃であやうくなっている

 しかし、司令部の回答は全軍を300km後退させるという転進命令

 飛行場は取り残されるハメになる。

 それを聞いた宇都宮は「撤退命令をつたえるには、もう一度伝令をださにゃならん。」と言って、飛行場へ戻ることを決心。

 愛機のバイク・陸王にまたがり、仲間たちが待つ、カラケチル飛行場を目指す

登場人物

宇都宮
 主人公その1。階級は一等兵。南方のカラケチル飛行場に駐屯していたが、米軍からの攻撃を受け、連隊司令部へ援軍要請にやってきた。古代よりも若く、彼からは「まだ子供」とか言われている。

古代
 主人公その2。階級は一等兵。やや粗野な話し方をするおじさん。連隊司令部で兵隊をやっていたが、そこで宇都宮と出会う。メカについてやたらと詳しい。サイドカーでお酒をラッパ飲みする酒豪

物語の内容

サイドカーは、おれの分身

 日が沈み、カラケチル飛行場へ出発する宇都宮

 と、中年の兵隊が声をかけてくる。

 「サイドカーにゃ、横に乗って機関銃撃つやつがいるだろうが」

 そう言って、一緒に来てくれるという。彼の名前は古代。

 こうして二人はカラケチル飛行場へ出発。宇都宮が運転をし、古代は側車に乗り込む。

 夜中ということもあり、至って順調。古代は酒をラッパ飲みしている。

 しかし、夜が明けると一変。

 敵戦闘機からの機銃掃射を喰らう

 何とかやり過ごすものの、宇都宮が被弾。背中を撃ち抜かれてしまう

 飛行場へ向けて再出発するものの、顔色が悪い宇都宮。彼いわく

 「こいつ(サイドカー)は俺の分身なんだ…。こいつのエンジンは俺の心臓なんだ。おれが死ぬときは、こいつも死ぬ…。」

 さらに続ける。

 「ムダでもいい…約束は約束だ。意地でもみんなの所へ行く。」

 そして飛行場まで20分の距離まで到着。二人は日が暮れるまでの小休憩をとることにした

飛行場の決戦

 陽が沈み、そろそろ出発…

 というタイミングで、米軍パトロール隊と遭遇。サブマシンガンで武装した米軍バイクが、こちらへ突っ込んでくる。

 古代は寝ている宇都宮を側車に乗せ、自身がハンドルを握りエンジン始動。米軍人の走者を軽快にかわす。実は古代、元レーサーなのだという。

 双方、銃の打ち合いになるも、すれ違いざまに側車で体当たりをかます。米軍人はバイクからふっとび、勝負あり。

 と、古代は側車を揺らして、宇都宮を強制降車させる。

 「ここから先はわし一人で行く…、わるく思うな!!

 古代の行く手では、米軍が照明弾を打ち上げ、待ち構えている。

 「おまえはまだ若い…、生きて帰れ!

 そう言い残して、夜空に照明弾が降り注ぐ中を突っ込んでいく古代。

 「おれの…サイドカー…

 背中から大量の血を流す宇都宮は、そうつぶやき、息を引き取る

 そして、バイクのエンジンが止まった

石にかじりついてでも生き残るのか

いっそ華々しく散るのか

どちらが正しいのだろう?

作中のバイク・陸王について

陸王とは…

 戦前戦後に国内生産された、ハーレーダビッドソンのライセンス品が陸王

 作中では宇都宮の愛車としてサイドカー・バージョンが登場します。

 サイドカー・バージョンは排気量1200cc超を誇り、悪路でも走破できるよう工夫がなされています。

 主に陸軍機として使用され、日中戦争やノモンハン事件でも活躍した傑作バイクです。

 終戦後も陸王の生産は続けられるのですが、中小型車ブームについていけず生産終了。

 生産企業も倒産してしまい、歴史に幕を下ろします。

 

作中での役割

 宇都宮と陸王はリンクしています

 序盤では100kmを走破したうえ、爆風に吹き飛ばされてヘロヘロになった宇都宮。一方の陸王もエンジンが焼き付き、爆風のためか穴ぼこだらけ。

 しかし宇都宮が元気になると、陸王も修理されて復活!

 彼が強い意志を持って帰路につくと、愛車も未整備の悪路をグングン突き進んでいきます。

 そして終盤、宇都宮が息絶えると、同時に陸王もエンジンが停止。

 最後に「死ななくてもよかった男たちが、なぜ死んだのか」と、陸王が涙を流して終幕します

ハーレーダビッドソンって、このころにはあったんだ。

製薬会社の三共がライセンス生産していたんだ。

商品名がかっこいいね。

アニメ化されています(ザ・コクピット)

 本作は1993年にザ・コクピットのタイトルでアニメ化されています

 製作はマッドハウス・ジャコム・ビジュアル80。

 監督は高橋良輔さん。声優は永井一郎さん・山口勝平さん・キートン山田さんという豪華なメンツが務めています。

 オムニバス形式で、他には成層圏気流音速雷撃隊が収録されています。

¥5,648 (2024/05/12 10:25時点 | Amazon調べ)

感想

 今作を読んで思ったのは「死に急ぎすぎ~」というもの

 同じ軍人でもラインダース大尉(成層圏気流は、「犬死はしたくない」と言って、状況不利になるや撤退してしまうのとは大違い。

 まあ、そのせいで彼は「卑怯者」のレッテルを張られますが…。

 そんな彼とは対照的に、今作の登場人物たちは、明らかに死に場所を求めているように見えます。

 宇都宮は「死んでもいい…、みんなの所へ帰る。」と発言して、陥落したであろう飛行場へ向かう。

 古代も「おれにとっちゃ、飛行場はゴールなんだ…。わしの最後のレースだよ…。」と言い残して、敵陣に突っ込んでいきます。

 主役級以外でも、日本軍将校が敵陣地に野戦砲を打ち込み、部下を巻き込んで死亡しています。

 これらの行動は、彼らが死に場所を求めていたという意志を示したものでしょう。

 最後のナレーションで「死ななくてもよかった男たちが、なぜ死んだのか」と問われています。

 これは「戦争がなければ生きていられたのに…」という意味か?

 それとも「生きようとすれば生きれたのに、なぜ死に場所を求めるような行動を取ったのか?」という意味か…?

 含蓄のある言葉ですね。

どうせ死ぬんなら、かっこよく死にたいじゃん?

死に急ぎすぎーっ!

まとめ

 以上、松本零士先生の鉄の竜騎兵でした

 平時なら自ら死に場所を求めるなんてことはないでしょう。

 戦時でも「絶対に生き延びてみせる!」という行動を取れたでしょう(多分)。

 それなのに自分から死地を求めてしまう。戦場の異常性がうかがえますね

タイトルがね、かっこいいよね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました