【中古レコード】あらすじ:あの世の歌【伊藤潤二】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中古レコード 伊藤潤二 ホラー・サスペンス

 ある無名歌手が、念願のレコードデビューを果たす。

 しかし、彼女は収録当日に事故死。

 無念に思ったスタッフが、ダメ元で彼女にマイクを近づける。すると…

 「…ラララ」

 伊藤潤二先生の中古レコードを紹介。

面白かったところ
  • 不気味なラスト
イマイチだったところ
  • 少し絵が古いかも?

概要

あらすじ

 「ラララララ」

 「ルルルルル」

 部屋でレコードに聞き入る二人。

 この曲は二人のお気に入りで、中山さんは何度も貸してほしいとお願いしている。しかし、小川さんは拒否。購入したお店すら教えてくれない。

 怒った中山さんは、レコードを持って家を出てしまう。と、これまた怒った小川さんが追いかけてきてバトル開始。

 途中、中山さんが小川さんの頭を殴ると、彼女は血を流して動かなくなってしまった。

 (死んじゃった…)

 と、小川さんが口を開く。

 「ララ…」

 「ラララー」

 中山さんは、あきれて帰ってしまった。

歌っとる場合かぁー!!

登場人物

中山さん
 レコード好きの学生1。”下手に出ていればいい気になりやがって!”を、地でいく性格。

小川さん
 レコード好きの学生2。中山さんに塩対応してたら、おもっくそ仕返しされる。

物語の内容

超レアものレコード

 翌日。

 レコードを手に入れたはいいが、プレーヤーを持っていない中山さん。レコード片手にいろいろなお店を回る。

 そしてある中古レコード店に入ったところ、店主が中山さんのレコードを見て声を上げる。

 「それはこの店に置いてあったレコード!!」

 なんでも、日本に一枚しかない超レアもので、盗まれてしまったらしい。

 中山さんはレコードを持ったまま、逃げるように店の外に出た。

パクったレコードやんけ!

あの世の歌を収録!

 近くのジャズ喫茶に逃げ込む中山さん。ついでにレコードをかけてもらう。

 「ラララ」

 と、一人の客が、この歌を知っているという。

 ある無名歌手が、念願のレコードデビューを果たす。しかし、収録当日に事故死。

 無念に思ったスタッフが、彼女にマイクを近づけたところ。歌を口ずさみ始めた。その声は、やがて力尽きるように小さくなり、二度と口を開くことはなかったという。

 「それは…だからあの世の歌なんだよな…」

呪いのレコードとかじゃなかった。

あの世の歌が聞こえる…

 ジャズ喫茶を出る中山さん。

 と、まもなく中古レコード店の店主と出くわし、再び逃げ出す。

 気づくと、昨日小川さんとやりあった場所に来ていた。

 そして、頭から血を流した小川さんが、昨日と同じ場所で倒れている。驚く中山さんだが、後ろから店主が迫ってきてそれどころではない。

 急いでブロック塀を乗り越えようとするが、失敗&落下。店主が、彼女の首元に手を近づけるも、すでに脈拍はなかった。

 そのとき、中山さんの口が開く。

 「ララ…」

 「ラララララ」

アニメ化

 2018年にアニメ化されました。製作は、スタジオディーン。声優さんは、

  • 中山さん→M・A・Oさん
  • 小川さん→内田彩さん
肯定的なレビュー
  • ホラーとコメディのハイブリット
  • 絵がキレイ
否定的なレビュー
  • 演出が冗長
  • 途中で作画がおかしくなる

 という意見が目につきました。

 特に、原作ファンからの評価が厳しいようです。Prime dmm



感想

 作中のレコードは、よほど魅力的な曲だったのでしょう。

 友人同士だった女子二人を狂気に走らせ、野郎二人(店主とジャズ喫茶の客)に常軌(じょうき)を逸した行動をとらせる。

 果たして、曲を歌った無名歌手にその気があったのか。夢をかなえる直前に亡くなるも”死んででも叶えたい!”と、根性で収録した曲。

 しかし、出来上がったレコードはあの世の歌として、好事家たちの的に。

 そして、今回のお話になる。

 なんともむなしいことです。

まとめ

 以上、伊藤潤二先生の中古レコードでした

 ある無名歌手がデビュー直前に事故死。

 同情したスタッフが、マイクを彼女に近づけると歌を口ずさむ。そして彼女は完全に動かなくなる。出来上がったレコードは関係者の分だけを製造。

 いつしかレコードは”あの世の歌”として、幻のレアものと呼ばれていた…。



コメント

タイトルとURLをコピーしました