【首のない彫刻】あらすじ:彫刻、動くってよ【伊藤潤二】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

首のない彫刻 伊藤潤二 ホラー・サスペンス

 美学を持った行動はかっこいい。しかし、ほどこされた側にとっては、クソ迷惑なこともあるわけで。

 美術の岡部先生は、顔のない石膏像をせっせと作成中。

 ”芸術に顔は必要ない”

 という美学からで、周りの生徒も、それをもてはやしていた。

 しかし、当の石膏像たちは、そんな風に思っておらず…。

 伊藤潤二先生の、首のない彫刻をご紹介。

面白かったところ
  • 古典的ホラー
イマイチだったところ
  • 古典的すぎる気もする

概要

あらすじ

 留美と島田くんは美術部に所属。

 岡部先生が個展に出す、首のない石膏像の作成をお手伝いしている。

 留美はそこそこのところで帰宅。島田くんと岡部先生は美術室に残り、そのあとも作業をしていた。

 翌日、島田くんはカゼで学校を休み、岡部先生の首無し死体が発見された。

先生いわく、芸術に顔は必要ないらしいよ。

自分がなくなってるじゃん…。

登場人物

留美
 美術部の生徒。みんなのヒロイン。

島田くん
 美術部の生徒。岡部先生のことが好き。

岡部先生
 美術部の先生。ややセクハラ気味。

物語の内容

島田くんが硬い

 岡部先生が亡くなった次の日。

 島田くんが投稿し、留美に声をかけてくる、というか様子がおかしい。

 「留美…君は美しい」

 「ぼくは君が美術室に姿を見せるのをいつも心待ちにしていた」

 さらに、岡部先生が実は生きていて、美術室に隠れているとか言ってくる。

 島田くんは手を差し出し、留美を美術室までエスコートしてくれる。

 島田くんの手は、やけに堅かった。

すごく…硬いです。

君の顔は美しい

 放課後の薄暗い美術室。

 留美は入室するも、岡部先生の姿はない。島田くんは、部屋に入り、ドアの鍵を閉める。彼の口元からは、血が流れていた。

 島田くんが、うつろな目をして、留美に語りかける。

 「ああ留美。君の顔は美しい。」

 と、島田くんの首が、ゴトリ、と床に落ちた。首無しの体が、両手を留美のほうに伸ばし、歩み寄ってくる。

 「留美」

 「留美」

 「留美~」

逝ったわコレ…。

感想

 夜になると、人形が動き出すという、どこかで聞いたことのあるお話。

 違うのは、人形が動き出す動機を、人間が作り出すところ。

 ”芸術に顔は必要ない”

 と言って、首無し人形を作る先生。

 しかし、当の人形たちは、ものすごく顔に飢えている。そのうえ、先生の芸術性を引き継いでいるのか、留美を見るたびに”美しい”とほめちぎってくる。

 ちなみに、人形は中盤こそ先生の顔を使っているが、後半になるとあっさり捨ててしまう。

 先生の顔は美しくなかったのだろう。

まとめ

 以上、伊藤潤二先生の首のない彫刻でした

 芸術に顔は必要ないと言って、首なし石膏像を作成する岡部先生。

 しかし、当の石膏像たちは夜になると、顔を求めて動き出す。石膏像たちは、岡部先生と生徒たちに魔手を伸ばした…。

 夜になると、人形が動き出すという古典的ホラー。

 だが、そこがイイ!



コメント

タイトルとURLをコピーしました