【ダリの男】の呪縛と【美】の歪み:楳図かずお(注・ネタバレあり)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ダリの男 ホラー・サスペンス

 他人を思い通りにすべく呪縛をかける。だけど、実は本人こそが…

 そんな人と呪縛をテーマにした作品に興味はありませんか?

 楳図かずお先生のダリの男は、まさにそんな物語

 容姿のみにくい男が、美しい女性を振り向かせるために、ある呪縛をかけます。

 しかし、呪縛は思いもよらない方向へと暴走。

 そして男のみにくさにも、ある秘密が…。

面白かったところ
  • ダリの男の計画が、とんとん拍子に進むのが心地よい
  • 最後のオチがベリーグッド
イマイチなところ
  • ヒロインのお人形感が、少し気になる

概要

やわらかい時計

あらすじ

 「みにくすぎる!」ある男が鏡に映る自分に、そう言った

 男が自分自身をみにくいと認識するようになったのは、子供の頃の出来事がきっかけ。

 近所に住むお姉さんに恋をした彼は、意を決して話しかける。

 しかし、お姉さんの返事は「ふん!みにくい!」という心無いものだった。

 その時、彼は自分自身のみにくい顔を見つける。それ以来、「みにくい」という言葉は彼に付きまとい、苦しませてきた。

 そして、彼が自分自身に付けたあだ名が、ダリの男

 壮年になった男は、再び恋をした。相手は非常に美しい顔立ちをした女性。

 男は、女性を自分の妻にしたいと思うようになった…

登場人物

ダリの男
 今作の主人公ブサメン。幼い頃にひどい振られ方をし、それがトラウマになっている。気の長さとお金を持ち合わせた人物。

梨麻
 今作のヒロイン兼イケニエ。同僚と結婚し、幸せな日々を過ごすも急転直下。借金の為に、ダリの男と再婚するハメになる。なんだかんだで幸せそうに過ごすが、今回も急転直下。男運が悪い

同僚
 梨麻と結婚していた男性。男とは同じ会社の同僚。梨麻と幸せに暮らしていたが、ある日に事故死。多額の借金を彼女に背負わせてしまう。「やめとけ!やめとけ!」とか言わない

お姉さん
 子供時代の男が惚れた、近所のお姉さん。男が声をかけると「みにくい!」と一喝して走り去ってしまう。今作の元凶

すんごい振られ方をするね

ふん!みにくい!

物語の内容

歪んだ家

美の歪み

 ダリの男が惚れた人は梨麻という名前の、美しい女性

 ところが、彼女は男の同僚と結婚してしまい、幸せな新婚生活を送ることになる

 それでも諦められない男は、新築一戸建てを建築し、いつでも彼女を迎え入れられるよう準備をした。

 そしてある日、同僚が借金を残して事故死してしまう。借金は梨麻が負うことになった。

 これをチャンスと見た男は、梨麻に対し、借金を肩代わりするので自分と結婚してほしいと申し出る。

 突然の申し出に、驚きとともに不安と恐怖の表情をする彼女。

 しかし背に腹は代えられず、申し出を了承。

 ダリの男と梨麻は、彼の新居で同居することになる。新居の内装は芸術家・ダリのような、シュールレアリスムにあふれていた

 おかしな内装に発狂寸前になる彼女だが、次第に慣れていき、鼻歌まじりで過ごすようになる。

 ある日、男は二枚の絵画を彼女に見せ「この二つの絵のうち、どちらがきれいだね。」と、たずねる。梨麻は少し考えたのち、一枚を選ぶ。

 それを見た男はほくそ笑む。

 彼女が選んだのは、美しくないほうの絵だった…

呪縛

 ダリの男は、梨麻に呪縛をかけていた

 それは家のテーブルや本棚に至るまでの、ありとあらゆるものを、少しだけ歪ませるというもの

 彼女は歪んだ家で暮らすうちに、歪んだものを当たり前のものとして受け入れ、順応した。そして、みにくい男のことも受け入れた…。

 だがしかし、男は彼女の部屋を見て愕然(がくぜん)とする

 曲がりくねった燭台に、斜め45度のテーブル。天井から垂れ下がったカーテンに、結わえ付けられた人形の生首…。

 これらを見てドン引きする男。

 彼女の美意識は、明らかに歪んでいた。

 数日後、驚愕(きょうがく)する出来事が起こる

 部屋に閉じこもりっきりになった梨麻。

 それを心配した男が、部屋を訪ねると、そこにいたのは顔の右半分と左半分がズレた梨麻だった。

 「ゆがんでいる!肉体にまで影響を及ぼしたのだっ

 ダリの男は叫び声をあげる。

 が、そこにいたのは人並みの容姿をした男

 この物語は、自分自身をみにくすぎると信じこんでいる男の話だった

お姉さんの一言がトラウマになってたんだね。

そりゃトラウマにもなるよ

感想:呪縛をかけられていた男

 メインストーリーでは、ダリの男が梨麻に、みにくいものを好きになるよう呪縛をかけていく

 男は「みにくいもの(っていうか自分)を受け入れてくれれば、それでよい」くらいに考えていた。

 しかし、彼女は「みにくいもの(歪んだもの)こそが至高!」という、みにくいもの原理主義者になってしまった。

 そして男が「(精神が)肉体にまで影響を及ぼしたのだっ」と叫ぶものの、実は自分こそがソレ

 ダリの男は、初恋のお姉さんに「みにくい!」と一喝されてから、彼自身が「自分はみにくい」という呪縛にかかっていたというもの。

 少年期から壮年期まで、ずっと呪縛にとらわれていたと思うと、なかなかかわいそうな気もする。

 そうなると、嗜好(しこう)を捻じ曲げられ、肉体まで歪んでしまったことがホラーなのか

 長い間、言葉による呪縛をかけられ、自分をみにくいと信じ続けてきたことがホラー(テラー?)なのか

 なかなか考えさせられるところです。

まとめ

 以上、楳図かずお先生のダリの男でした

 みにくい男が、美しい女性を自分に惚れさせるために、いろいろと策を講じるというお話

 途中までは順調そのもので、女性は少しずつ歪みを受け入れていき、ついには男に対しても心を開いてくれた。

 ところがどっこい、行き過ぎてしまい、女性は自分の部屋をシュールレアリスムにリフォーム。

 男はドン引きするが、事態はさらに悪化していく。

 女性は嗜好だけでなく、肉体までも歪ませてしまう。

 精神が肉体に影響を与えてしまった、ちゃんちゃん。

 そんなオチかと思いきや、実はダリの男こそが呪縛にかかっていたというもの。

 楳図先生らしい、人間がテーマのホラーテラーでした



コメント

タイトルとURLをコピーしました