【ダンジョンの中のひと】ダンジョンの舞台裏。父親失踪の真実とは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

双見酔 ダンジョンの中のひと SF・ファンタジー

 双見酔先生のダンジョンの中のひとは、シーフギルドに所属する少女・クレイの父親探しの冒険と、ダンジョン運営の裏側を描いた作品です

 クレイの父親は物語の3年前にダンジョンで失踪、その行方は謎に包まれています。

 クレイは鍛練を重ね、ダンジョンの深層・地下9階へと到達。

 そこで管理者を名乗る少女・ベルと出会い、ダンジョンの運営側として一緒に働かないか、と勧誘を受けます。

 ベルは、見た目はかわいらしい魔法使いの少女だが、クレイ以上の戦闘力を持つスゴイ女の子。

 クレイはその勧誘を受け入れ、運営を手伝うようになる。ダンジョンの裏側に隠された真実は、一体何なのでしょうか?

面白かったところ
  • ダンジョンの謎と答え合わせが秀逸(ex通路の先がモヤがかかったように見えない→ただの演出でした)
  • 登場人物(モンスター含む)がユニークで魅力的
イマイチなところ
  • 日常系としてみれば気にならないが、冒険ファンタジーとしてみると進みが遅い
  • 人物の心情描写はあっさり目

概要

あらすじ

 ダンジョン探索者の父から英才教育を受けてきた主人公・クレイは、冒険者ギルド公認記録の地下7階をクリア

 さらに奥へ進んで地下9階を探索中、モンスターとの戦闘で壁が崩れ落ちるトラブルに遭遇。

 壁の裏には小奇麗な部屋があり、ダンジョンの管理者を名乗る少女・ベルが現れる。

 ベルはクレイを

 「ここで、わたしと働きませんか?

 と、スカウト。

 こうしてクレイは、ダンジョンの運営側として働くことになる

登場人物

 クレイ
  探索者で黒髪ショートの女の子。身体能力がやたら高く、トラップなどの知識も豊富。ソロ探索にもかかわらず、前人未到の地下9階まで到達する(第一話)。ランガドが付けたあだ名は「友達が居ないさん」

 ベル
  アントムルグのダンジョンを管理するロングヘアーの女の子。本職は(多分)魔法使いだが、身体能力も高く、クレイの連続攻撃もさばききった。先代管理者からダンジョンを引き継ぎ、自分なりのものを作ろうと日夜頑張っている。友達が居ないのが悩み

 ランガド
  ダンジョン運営を補佐するドワーフのおじさん。先代管理者のころから運営に参加している。頼れるオジサマ。作中でのデレ担当

 ゴーレム
  ダンジョン運営を様々な面から支える頼れるマスコットキャラ。宝の補充や鉱石の採掘、畑の管理まで、あらゆる仕事をそつなくこなす。作中でのカワイイ担当

 
  ベテランのダンジョン探索者で、クレイの父親。クレイが幼いころから短剣の扱い方や、探索の心得を教え込んだ。物語の3年前に、ダンジョンへ行ったまま消息不明になってしまう。クレイいわく「教えるのは下手だった。」

ヒロイン二人が可愛いね。

ヒロインはランガドさんじゃないの?

えっ?

舞台設定

ダンジョンとクレイのお仕事

 主舞台になるダンジョンの正式名は「アントムルグのダンジョン」。

 アントーラ地方で、旅人ムルラグが発見したのが始まり。

 ダンジョンでは、様々なモンスターやトラップが待ち構えていて、多くの探索者がお宝と冒険目当てに日々探索中。

 物語はダンジョンを探索するストーリーと、運営に携わるストーリーがメイン。

 クレイには決まった仕事が割り当てられておらず、「見学」と称してベルと一緒に運営のお仕事体験をして回っている。

クレイの父親失踪の謎

 クレイの父親は、3年前にダンジョンで消息を絶っている

 クレイは、父が深層へ到達したのならベルが何か知っているのではないか?と考えつつも、それは聞かないで仕事に従事。

 そして父親の足跡を軽く探しているところに、同僚のモンスターが

 「あなたって、風切りの娘でしょ?

 と話しかけてくる。

 幼かったころのクレイと、風切りが一緒に探索しているのを見たのだという。

 風切りというあだ名は投げナイフの達人だから名付けられたらしい。

 父が投げナイフを使う…?

 違和感を覚えるクレイ

 果たして父親はダンジョンの奥にいるのだろうか…?

父親は短剣と格闘をメインに戦うんだ。

短剣を投げちゃうと、ストックが大変そうだもんね。

ベルとの出会いとダンジョン運営

ダンジョン管理者・ベルの正体

 ベルの本名は、ベイルヘイラ・ラングダス

 愛称のベルは、自分で考えたもの

 アントムルグのダンジョンを先代管理者から引き継いだ現管理者。

 見た目は10代の少女で、ぶっちゃけクレイよりも幼く見える。

 しかし、本来は地下10階を担当するボスキャラで、その戦闘力はクレイを魔法一発で気絶させるほど。

 ただ、ベルのメイン業務はダンジョン運営で、探索者の把握や宝物の作成、またスカウトモンスターの面接採用試験なども行っている。

クレイとベルの協力関係

 先代管理者が運営のノウハウをあまり教えずに引退してしまったため、ゴブリンの品種改良の仕方が分からないなど、いろいろと苦労しながら仕事を行っている

 一方で、自分のダンジョンを作りたい、という思いもある。

 そのため、クレイにフロアのレイアウトや雰囲気づくりのアドバイスを求めたこともある。

 また先代が「ダンジョンらしさ」として黙認していた探索者同士の戦闘も、

 「わたしのダンジョンでは、そういうのは許さない事にしたんです

 と、言ってクレイと協力して鎮圧した。

 クレイとは雇用者・被雇用者の関係を超えて、友人やパートナーのような関係になっている

尊いわ…

父親失踪の真実

父親とダンジョンの深層

 冒険者ギルドの公認記録は地下7階なものの、クレイは、自分より強かった父ならもっと深い層へ行ったのでは?と考えている

 それが確信に変わったのは、父親からもらった短剣について、ベルが指摘した時。

 この短剣はダンジョンの地下10階の宝箱に入っていたものとのこと。

 父は10階に到達していた!

 クレイは、もっと深層に行けば父の足跡があるのでは?と考え、ダンジョン探索に情熱を燃やす。

クレイの成長と挑戦

 元々クレイは魔力の扱いが苦手で、あらかじめ魔力付与された武器に、自分の魔力をまとわせるくらいしかできなかった。

 それが、スケルトンの身体を操作したことがきっかけで、魔力操作のコツをつかむことに成功。

 これにより、今まで苦戦していた精霊系のモンスターにも対処でき、魔法系トラップにも対応できるようになった。

 着実に成長していったクレイは、更なる深層へ挑戦。

 そして、地下9階のフロアマスター・エリア(ボス部屋)に到着

 そこで、待ち受けていたのは…

どきどきわくわくだよ~。

まとめ

 本作はクレイとベルのお仕事体験を中心とした日常系と、無法探索者の粛清など殺伐系の物語を描いています

 ほのぼのとした日常と、ダンジョン運営の平和一辺倒ではない裏側の世界観が魅力的な作品です



コメント

タイトルとURLをコピーしました